馬場染工業(株)

thumb_up 249 likes
Nakagyō-ku, Kyōto-shi
604-8242 Kyōto-shi, Japan
phone
Click to show phone

馬場染工業(株) Company Information

General information


・明治3年創業、黒染め専門店です。
・紋付ブランド「秀明黒」です。

伝統工芸、京黒紋付きを長年染めてきました。
現在はお洋服の染めかえ、家紋工房をメインに営業しております。
伝統と新しいことを大切にし、お客様との一期一会を大切にしております。
みなはんよろしゅうおたのもうします。

・・・・・事業のご説明・・・・・

◆黒染め◆
コート、ジーンズにはじまり、染めたものは多岐にわたります。
どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

◆京黒紋付のお誂え ◆
着る方の品格を引き立てる秀明黒ブランドの京黒紋付。
京の黒染屋・馬場染工業では技術の粋を集めた京黒紋付のお誂えを承っております。
お誂えは誰でも簡単にできます。料金・家紋・サイズなどご不明な点などございましたら、
どうぞお気軽にお問合せ下さい。お誂え全国発送いたします。

◆家紋工房「柊屋新七」ひいらぎやしんひち◆
京の黒染屋・馬場染工業内にございます。
きものには不可欠の「家紋」は、24000種も存在するといわれており、現代にまで息づいている日本固有の文化です。
世界的に有名なブランドのモノグラム柄も、日本の家紋からヒントを得て創られたものだそうです。
自分の家紋をご存じない方も多い昨今ではございますが、多くの家には伝えられており、紋付・ふくさ・墓石などあらゆるものに各自の紋を見つけることができます。
ご自分のツールを探り、世界に誇る日本のデザイン文化を蘇えらせてみませんか?

・・・体験工房についてのお願い・・・
※家紋は、ご予約がないとご用意できない場合がございますので、事前にお問い合わせください。
※お名前・文字なども入れることが可能です。

◆柳の水 --お茶にもよし、染めにもよし、京の黒染屋の井戸水--◆

地下およそ90mまで掘られた井戸から引き揚げ、
1度も枯れることなく現在もなお染色用・飲料水として使用しております。
※現在は井戸ではなくモーターで引き揚げています。
・営業時間内 平日9:00~17:00
・ペットボトルのない方には1Lのものをご用意しています。

「柳の水」と「柳水町」
この地は、平安時代末期には崇徳院(1119~1164)の御所があった所で、清泉があり柳水として有名で千利休(1522~1591)も茶の湯に用い、側に柳樹を植え直接陽が射すのを避けたと伝える。
近世初期には、織田信長の二男、信雄(1588~1630)がこの地に住し、寛永初年に北野五辻に移った後、肥後加藤家京邸となった。

貞享年間(1684~1687)以降明治3年(1870)までこの地に徳川御三家の一つ、紀州和歌山藩の京邸があった。
この石標は、名水柳の水を示すものである。なお、この地を柳水町(りゅうすいちょう)というのは、この柳の水に因むものである。

Nakagyō-ku, Kyōto-shi Kyōto-shi

Opening hours
Monday:
09:00 - 17:00
Tuesday:
09:00 - 17:00
Wednesday:
09:00 - 17:00
Thursday:
09:00 - 17:00
Friday:
09:00 - 17:00
Parking
The company has a parking lot.
Phone number
+8175-221-4759
Linki
Social Accounts
Keywords
kimono store, silk store, warehouse store

馬場染工業(株) Reviews & Ratings

How do you rate this company?

Are you the owner of this company? If so, do not lose the opportunity to update your company's profile, add products, offers and higher position in search engines.

A similiar page for your business? Make sure everyone can find you and your offer. Create your dedicated company page on Yoys - it's simply and easy!
Add your company